SSブログ

カズオ・イシグロ「日の名残」 [本]

小説も映画も好きな作品。それに、この作品には、ちょっとした思い出がある。

まず、小説を読んだ。1992年頃だったと思う。物語は、WW2直前の時期のイギリスの貴族に仕えた執事の回想である。その貴族は、WW1以降インフレに悩むドイツへの純粋な同情心から、結果としてナチスの協力者となってしまう。終戦後は国民からの非難と失意の中で亡くなった。

執事は、自分の仕事に熱心で、自分の主人の思想に疑問も抱かず、また、同僚の家政婦ミス・ケントンとの淡い恋も逃してしまう。彼は、晩年になって、自分の人生を振り返りつつ、今は人妻となったミス・ケントンに会いに、古い車に乗って旅に出るのである。

旅をしながら、英国貴族として申し分ない人物だった主人、その主人がナチスを屋敷でもてなし、自分はそれを一世一代の大仕事として満足感とともにこなしたことなどを思い出す。

その仕事の最中に、ミス・ケントンの遠回しの告白を受けながら、それどころではなく冷たい対応をしたために、ミス・ケントンは去って行った。

仕事一筋だった人生は、今は苦い思い出となっているのである。

何かを期待して会いに行ったミス・ケントンとも、思い出を語り合うのみ。人生の落日の時、彼は今まで通り孤独であることを思いながら、また仕事へ戻っていく。

***

その翌年、ロンドンに行った時、ちょうど映画「日の名残」を上映中だったのだ。なんという偶然。神様のお導きのような気がして、大喜びで見に行った。当時、ロンドンの映画館は、料金が2種類あった。その高い方のチケットを買って、全部英語、字幕無し、の「日の名残」を観た。

私は、昔も今も英語は苦手である。それでも、原作を愛読していたおかげで、ストーリーや微妙な感情表現は全部理解できたように思う。

そんなこともあって、小説類を大幅に処分した時も、「日の名残」は残しておいた。

その20数年後、作者のカズオ・イシグロがノーベル賞を受賞した時、「日の名残」は文庫本になっていて、飛ぶように売れていた。

私は埃臭いハードカヴァーの「日の名残」を取り出して、くしゃみをしながら再読した。(アレルギーなのか、古い本を開くと必ずくしゃみの連続。苦手である。)

この本を熱心に読んだ頃は若かったから、自分が年老いた時、主人公の執事のような苦い後悔などするはずがないと思っていた。後悔のないように生きたい、などと意気込んで。

でも、30年近い時が過ぎた今は、やはり私も...という思いがいっぱいである。



nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:

nice! 2

コメント 2

middrinn

図書紹介文のお手本になりそうな素敵な文章に、
父の蔵書にあった中公文庫版『日の名残り』を
読んでみようかという気になりました(〃'∇'〃)
by middrinn (2020-04-29 09:39) 

YURI

middrinnさん

いつもコメントありがとうございます。私のレビューは拙いですが、「日の名残」は深いです。読んでみてくださいね。
by YURI (2020-05-04 21:33) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

雑草よ、去れ!郵便局は大行列 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。