SSブログ
博物館 ブログトップ

「三島由紀夫『豊饒の海』のススメ」展 鎌倉文学館 [博物館]

H31_04.jpeg

鎌倉文学館で、「三島由紀夫『豊饒の海』のススメ」という企画展を見た。

三島由紀夫『豊饒の海』は、三島の自決直前に完成した、いわば「遺作」で、そして三島の代表作とも言える大作である。

「春の雪」「奔馬」「暁の寺」「天人五衰」の四部から成っていて、それぞれの作品の主人公は「春の雪」の主人公の輪廻転生した姿という設定。彼らは、自らの宿命に従い命を燃やし尽くす様に生き、必ず20歳で死んで行く・・・

美しく、華麗で、しかし後半は苦々しく崩れてゆき、そして最後は「無」という、本当に壮大な物語なのだが、うまく説明するのは手に余るから、もしまだだったらぜひ読んでみてほしい。(「春の雪」は、何年か前に妻夫木聡と竹内結子で映画化されていたから、有名なのかもしれない。)

大好きで、いつも手元に置いて時々拾い読みしている。こんなに再読に耐える物語は、そうはない。

しかし、文字多めの展示をじっくり見学していると結構疲れるから、要注意。

鎌倉文学館は、旧前田侯爵家の別邸だった建物だという。

こんな緑の中、トンネルを通って文学館へ。

IMG_0410.jpeg

建物。

IMG_0411.jpeg

窓からは海が見える。
お庭は洋風で、バラ園があった。

「春の雪」というバラがあったから、写真を撮った。小さくて、儚げなバラ。

IMG_0414.jpeg

***

せっかく鎌倉に来たのだから、扇ヶ谷の「浄光明寺」に立ち寄ってみた。このお寺には、藤原定家の孫で、冷泉家の始祖、冷泉為相のお墓がある。

こんな石段を登っていく。

IMG_0404.jpeg

冷泉為相墓所。

IMG_0405.jpeg

冷泉為相の母は、「十六夜日記」の著者、阿仏尼(あぶつに)。

彼女は、60歳にして、土地の権利の訴訟のために京都から鎌倉まで旅をした。約700年も前のことである。「とはずがたり」の後深草院二条や、この阿仏尼など、旅する女、ましてや、中高年で旅する女には、いつも心惹かれてしまう。




nice!(8)  コメント(2) 
共通テーマ:

国立民族学博物館 大阪府 [博物館]

年がバレるから、大阪万博の時何歳だったかは書かないが、とにかく国を挙げての大事業だったのだろう、子供ごころ(ここ、大事)にも大阪万博はワクワクするイベントとして覚えている。

昭和45年(1970年)のこと。
「こんにちは〜、こんにちは〜、世界の国から〜」という歌もあった。
もう半世紀前の話。

その大阪万博のシンボルが、これ。
太陽の塔、作者は岡本太郎。

IMG_0277.jpeg

先日は、この塔のある「万博記念公園」に行ってきた。
大阪府の吹田という所。モノレールに乗っていく。

「万博記念公園駅」周辺は、ガンバ大阪のホームスタジアムがあったり、ららぽーとがあったり。ニュータウンや大阪大学の付属病院も近いが、基本的には大都市大阪の郊外という印象。

太陽の塔の横顔。

0-7.jpeg

まず、博物館の正面にあるバラ園を歩いてみた。
太陽の塔の、後ろの顔が見えている。

IMG_0271.jpeg

IMG_0273.jpeg

ここのバラ園は、リニューアルしたばかりらしく、バラはいずれも背丈が低く、まばらな印象。「わぁ〜!」というようなバラ園になるには、あと数年かかりそう。

そして、本日のメイン、「国立民族学博物館」へ。

この博物館は、世界中のさまざまな民族の生活様式、衣服や祭祀の道具などを、「これでもか」というくらい集め、展示して見せてくれる。

例えば、下はアジア各国の「笠」の展示。

0-5.jpeg

こんな風に並べられると、国が違っても同じだなあ、という点と、民族によってデザインや色使いが違うのだなあ、という点が、否応無くわかる。

こちらは、中国の各民族の衣装。中央の紺色が漢民族の農民の服装。

0-6.jpeg

これは、同じく中国の満州族の服。清朝の皇帝のものだったかも(うろ覚え)。

IMG_0286.jpeg

映画の「ラストエンペラー」が、こんな服だったような気がする。「中国」と一口に言っても、多種多様な民族の集まりなのである。

IMG_0287.jpeg

というわけで、ここに続いて朝鮮、日本、などを見ていくと、同じ点、違う点、いろいろ見えてきて面白い。今回は「アジア」に絞って見学した。

いいなぁと思ったのは、ウズベキスタンの生活空間。

IMG_0295.jpeg

そして、ウズベキスタンの皿。

0-3.jpeg

民族学博物館の遠景。

0-2.jpeg

万博記念公園はとても広く、緑が豊か。絶好の散歩コースだった。

0-1.jpeg

0.jpeg





nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
博物館 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。