SSブログ

十角館の殺人 綾辻行人 [本]


十角館の殺人 <新装改訂版> (講談社文庫)

十角館の殺人 <新装改訂版> (講談社文庫)

  • 作者: 綾辻 行人
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2007/10/16
  • メディア: 文庫



1987年の作品。
「新本格ミステリ」のさきがけ的作品とのこと。

新本格ミステリとは、何か。

「十角館の殺人」の冒頭で、ミステリー研究会の青年によって語られるこのようなセリフがわかりやすい。(長いが、引用する。)

 「僕にとって推理小説(ミステリ)とは、あくまでも知的な遊びの一つなんだ。小説という形式を使った読者対名探偵の、あるいは読者対作者の、刺激的な論理の遊び(ゲーム)。それ以上でも以下でもない。
 だから、一時期日本でもてはやされた”社会派”式のリアリスム云々は、もうまっぴらなわけさ。1DKのマンションでOLが殺されて、靴底をすりへらした刑事が苦心の末、愛人だった上司を捕まえる。––やめてほしいね。汚職だの政界の内幕だの、現代社会のひずみが産んだ悲劇だの、その辺も願い下げだ。ミステリにふさわしいのは、時代遅れと云われようが何だろうがやっぱりね、名探偵、大邸宅、怪しげな住人たち、血みどろの惨劇、不可解犯罪、破天荒な大トリック…絵空事で大いにけっこう。要はその世界で楽しめればいいのさ。ただし、あくまで知的に、ね。」

いわんとするところは、大いにわかる。
私はそういう(名探偵、大邸宅、絵空事のような惨劇と大トリック)作品が大好きなのである。

だから、孤島の奇妙な屋敷「十角館」にやってきた大学生7人が次々と殺されていく、という、文庫本の後ろのあらすじを読んだだけで、クリスティの「そして誰もいなくなった」を連想して、これは絶対に読まねばならぬ、と思った。

確かに、クリスティ「そして誰もいなくなった」に本当によく似ている。そして、そこにもう一枚、過去に同じ島で起こった男女4名の殺人事件が絡んできて、物語はさらに複雑。

しかし、人物設定がわかりやすく、感情移入しやすい。
トリックも手が込んでいるし、動機も納得がいく。

そして、長い物語にのめりこんで、あと残りわずかなのにまだ犯人がわからない、と思っているうちに、謎が一瞬にして解ける。そのあまりにも鮮やかな展開。

これはすごい作品だ。
海外ミステリが好きで、今まで国産は敬遠してきたが、これは、考えを改めなくてはと心底思った。





nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:

nice! 5

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。